友だち追加

こころ整体整骨院トップページ > 六甲道こころ整体整骨院のスタッフブログ

六甲道こころ整体整骨院のスタッフブログ

普段の生活習慣を気をつけてくださいね。

2019.01.11

こんにちは!こころ整体整骨院です。

「肩こりや腰痛がなかなか治らず、治療をしてもすぐ元の状態に戻ってしまう」
「肩や腰に湿布を貼っても一向に良くならない」
「片側のお尻の辺りから足にかけて痺れてくる」

といった症状をお悩みでしたら、悩まず解消できる可能性はあります。

当院にも、肩こりや腰痛、足のしびれでお悩みの患者さんがたくさん来院されています。

そういった患者さんには、立っている姿勢や座っている姿勢に共通している3つの癖があります。

それは、
片側に体重をかけて休めの姿勢で立つ
座ると脚を組む
背中を丸めて立つ、座る
という癖です。

姿勢の悪い立ち方や座り方が習慣化すると、骨盤のズレや背骨の歪みを引き起こし、腰や肩周りの筋肉が硬くなってしまうのです。

筋肉は硬くなることによって、身体の血液循環を悪くするだけでなく、さらにその筋肉が神経を圧迫することもあります。

長いこと正座をすると、足が痺れてくるような体験をしたことってないでしょうか?

これは長く正座をすることによって、太ももやふくらはぎの筋肉、足や膝の関節が硬くなって血流の障害を起こし、さらに筋肉が神経を圧迫することによって、痺れや重だるさを引き起こしてしまうのです。

悪い姿勢が習慣化してしまうと、先ほど示した正座よっておこるメカニズムが骨盤や背骨、股関節、肩や首に起きてしまうことになるわけです。

一般的に正しいといわれる姿勢は、立った時に足の外くるぶしから股関節、肩関節、そして耳たぶまでが一直線になっている状態です。

また、正面から見たときは左右対称になっていることが望ましいです。

多くの方が正しいと勘違いしているのが胸を張った気を付けの姿勢です。

胸を張った気をつけの姿勢は、肩や背中の筋肉を緊張させ、さらに股関節と骨盤をつなぐ筋肉まで硬くさせています。

一時的にこの気を付けの姿勢をしても身体はすぐに疲れてくるので次第に元の悪い姿勢に戻ってしまうのです。

良い姿勢と思って気を付けをしても、それ自体が良くないなんてシャレにならないですよね…

背中を丸めた姿勢や片足に体重をかけた姿勢が習慣化すると、肩や背中の筋肉を硬くするだけでなく、腰や骨盤周りの筋肉まで緊張します。
そうなると呼吸をしたときに、正しい姿勢の方と比べて酸素を取り込む量が減少するのです。

脳や筋肉は、活動をするうえで酸素を必要とするため、呼吸によって取り込む酸素が少なくなると筋肉は緊張し脳の活動も低下してきます。
そうなるとイライラしやすくなったりやる気が起きなくなってくるのです。
こんな問題を解決するためにも、正しい姿勢で立つ、座るという習慣を身につけていただきたいのです。

日常で肩こりや腰痛、足の痺れを予防する立ち方と座り方をお教えしますね。

①足のつま先を平行にして左右均等に保つ

足先を平行に左右均等に立つことで正面からと横から見たときに重心のバランスが整います。
いつも片足に体重をかけた休めの姿勢をしている方は、体重がかかっている足の骨盤や背中の筋肉、お尻周りの筋肉が硬くなり、次第に肩こりや腰痛、足の痺れが起きてくるのです。
もし日常で自分が休めの姿勢になっていることに気が付いたら足先を平行にして左右均等に立つ癖をつけましょう。

②座っているときは脚を組まない

そもそも足を組んでしまう癖がある方は、そうすることによってお腹の圧力を高め、姿勢を安定させているのです。
しかし、この姿勢を続けていくことがそれが習慣になり骨盤や股関節が捻じれたまに動きにくくなります。
そうすることによって肩こりや腰痛、足の痺れといった症状が長引くことになってしまうのです。
自分が脚を組んでいることに気が付いたら、足を組むのをやめて両足を平行にして座るように心がけましょう。

③胃を前に出す7姿勢を心掛ける

背中を丸めた姿勢は横から見たときに背骨がC状になっています。
これを治す方法は胃を前に出す姿勢をすることで、本来の背骨の形であるSの形を取り戻すことが出来ます。
背中が横がらみた時にSの形をしていることで背中が柔軟になり、疲れにくい身体になります。

以上、3つのことを日常の中に取り入れてみてください。

毎日意識してやるのではなく、自分の姿勢が悪くなってると感じた時には
「足先を平行にする」
「足を組むのをやめる」
「胃を前に出す」
ことをしてみて下さい。

そうすれば、なかなか治らない肩こりや腰痛、足のしびれは徐々に回復してくると思います。

いくら治療を受けても治らない原因は悪い姿勢が習慣化していたため、いくら正常の状態に矯正しても、またすぐに元の状態に戻ってしまうからです。
長引く肩こりや腰痛、足のしびれは、日常の姿勢を少し意識して変えるだけで改善してくる可能性があります。

何度も肩こりや腰痛、足のしびれを繰り返さないために、自分の姿勢が悪くなっていると気がついたときには先ほど書かせていただいた3点を実施してみおて下さい。

そうすれば、何度治療を受けても治らない肩こりや腰痛、足のしびれは徐々に回復してくると思います。

お身体のことでお悩みがありましたらこころ整体整骨院までご相談下さいね。

Google検索では

神戸市 灘区 整骨院

上記クリックしていただけますとお問い合わせや予約、また六甲道こころ整体整骨院までの道のりや所要時間が簡単にわかります。

 

 

ポステリアチェーン

2019.01.05

神戸市灘区JR六甲道、阪急六甲、阪神新在家から歩いていける、六甲本通商店街内にありコープさんの南側にある、六甲道こころ整体整骨院の大野です☆

今回はポステリア・チェインの強化について紹介していきたいと思います。
そもそもポステリア・チェインとは…背中~太もも裏側などのことです。
そのポステリア・チェインを強化するために効果的なデッドリフトについてお話していきたいと思います。これらの筋肉は鎖のように連動、連鎖、共同して働く機会が多いです。そのために部分的に刺激していくことも大切なのですがそれだけではなく、すべての動きを連動、連鎖させていくことがすごく重要です。

デッドリフトのメリットとしては。
・ほかのトレーニング種目より高重量を扱いやすい。
・股関節の爆発力爆発力高めることができる。
・体の後ろ側の筋肉を満遍なく鍛えていくことができるなど。

特にアスリートでは、股関節を中心に爆発的な動きをしていきたいという方にオススメします。
また、一般の方にもダイエット、脂肪燃焼などを目的としている方にもオススメです。一度にたくさんに筋肉に刺激がはいりますし是非参考にしてみてください。

デッドリフトのやり方…
〇バーの前に肩幅で立つ
〇握り足幅よりもやや広く
〇身体を下げていったときにしっかりとお尻を突き出す
〇腰が丸くならないようにバーを持ち上げる(猫背厳禁)
〇バーを下ろすときも腰が丸くならないように気を付ける

重要事項…
〇バーベルの軌道はなるべく身体の近くを通していく。すねのあたりを擦るくらいのつもりでおこなう。
バーが身体から離れると腰への負担が急に増えるので気を付ける
〇関節を曲げたままにせずにしっかりと伸ばしていく
バーを持ち上げたときは膝、股関節をしっかりと伸ばすようにしていってください。
〇肩のパッキングを意識していく
バーを持ち上げたときに姿勢が丸くなったり肩が前に出て猫背みたいにならないように背中の筋肉をつかって持ちこたえてください。

注意事項…
デッドリフトを間違った姿勢でしてしまって腰を痛めてしまうことがかなり多いです。
なのでいきなり高重量など扱わないようにしてください。体幹をしっかり保てるような重量でおこないましょう。猫背などダメです。

しっかりポイントをおさえて注意事項に気を付けながら爆発力をつけてライバルたちに差をつけましょう。

デッドリフトはバリエーションも豊富なのでどんどんいろんな種目にも挑戦していきましょう。

 

Google検索では

神戸市 灘区 整骨院

上記クリックしていただけますとお問い合わせや予約、また六甲道こころ整体整骨院までの道のりや所要時間が簡単にわかります。

 

 

ぽっこりお腹はまずは自分が何型か分けて考えてみよう。

2019.01.05

神戸市灘区にある評判の鍼灸整骨整体院の六甲道こころ整体整骨院の大野です☆

新年あけましておめでとうございます(´・ω・`)
本年もよろしくお願いいたします。

それでは2019年一回目のブログは…
ぽっこりお腹についてです。

下腹が前に出てしまっている「ぽっこりお腹」が気になるという方けっこういらっしゃると思います。
その方々の中には「肥えているというほどでもないのに、なぜかお腹だけがぽっこっと出ている」という方もいいらっしゃるでしょう。
「ぽっこりお腹」になってしまう原因は、ただ単に腹部に脂肪がついているからという理由だけと限りません。他にも何コか原因があり、その原因によっても対処法も異なってきます。そこで今回は、ぽっこりお腹になってしまう原因と原因別の対処法をご紹介していきます。

ぽっこりお腹になってしまう主な原因を紹介していきます。
このうちどれか1つが当てはまり、ぽっこりお腹になっているというよりも、複数の原因が重なり合っている場合がほとんどです。

では、そのぽっこりお腹の原因とは……??

☆腹筋が弱い

☆骨盤の歪みがある

☆便秘

☆皮下脂肪・内臓脂肪が多くついている

☆姿勢が悪い(特に猫背)

☆腹筋が弱い

当てはまる人の特徴とは…

〇運動不足だ

〇お腹に力を入れても柔らかい

〇座る時に背もたれがないと辛い

〇お腹のふくらみの頂点がへその下

〇背中が丸い

〇肩や首が前に出ている(猫背)

〇前かがみの姿勢でパソコンやスマホを見る時間が長い

まず最初に考えられる原因は、「腹筋の衰え」です…

さらに詳しくお話をするなら、お腹の前面についている「腹直筋」や脇腹の「腹斜筋」、腹部のインナーマッスル「腹横筋」といった筋肉が衰えていることで、内臓の位置をうまく保てなくなってしまいお腹が出てしまっていると考えられます。特に腹横筋はかなり大切な働きをしていると考えられています。

腹筋は「内臓の位置を保つ」という働きを担っています。

そのため、腹筋が衰えると、支えをなくしてしまった内臓の位置が本来よりも下がっていって、結果的に下腹がぽっこり出てしまうということに…

また、内臓の位置が下がってしまうと、内臓の働きが鈍くなり、腸内にガスが溜まりやすくなっってしまったり、代謝が悪くなったりする可能性もあり、結果的に便秘や肥満に繋がるケースもあるのであなどれません。

腹筋が衰えてしまう理由としては、単に運動不足ということもありますが、デスクワークやスマホ利用の時間が長く、腹筋が使われない前屈みの姿勢で長時間いることも理由の1つとして考えられます。

「猫背でさらにお腹がぽっこりしてしまっている…」という方は、腹筋と一緒に背中の筋肉も衰えている可能性が考えられるため、筋力トレーニングをして筋肉を鍛えていく必要があります。

それでは、そんなあなたに合ったトレーニング方法をご提案させて頂きます。

骨盤が歪んでしまっている。

この項目に当てはまる人の特徴は…
〇足を組んでしまう癖がある

〇デスクワーク等で座っている時間が長いことが多い

○左右どちらか片方に荷物を持つことが多々ある

骨盤の歪みで姿勢が悪くなってしまって内臓が下りてきている可能性があります。
腹筋の衰えと同じように骨盤の歪みも内臓の下垂を引き起こす1つの原因になります。

骨盤が歪んでしまう原因はいろいろとあって一概にこれだとは言えないのですが、「足を組んだり」「左右のどちらかの肩でばっかりバッグを持つ」などの生活習慣が原因にあることもあります。

とは言う物の何の知識もないのに自分の骨盤が歪んでいるかどうか判断するのはなかなか難しい…

「骨盤が歪んでいるのかも……」と心当たりがある方は歪みをチェックしていきましょう。

骨盤の歪みをチェックする姿勢分析をしていき、分析の結果に応じた施術を提供させて頂いております。

便秘になってしまっている…

当てはまる人の特徴
〇下腹指で押して見た時に感触が固い

〇お腹の張り感がある

○オナラの臭いが強烈

「腸内にガスが溜まっている」や「便秘」などが原因で、お腹がぽっこっと出てしまうことがあります。

便秘やガスが溜まってしまうのは様々な理由がありますが、主に考えられるのは「腹筋が衰えてしまっていることでの腸のぜん動運動の鈍化」や「腸内環境(フローラ)の乱れ」など。

運動不足の方は腹筋を鍛える筋力トレーニングに取り組み、「野菜をあまり食べない」「脂っこいものを食べることが多い」などの方は食生活の改善に取りかかっていくのがいいと思います。

冷えなどからもなりやすいものですが、お灸などで改善されることもぱるので試してみる価値ありです。

皮下脂肪や内臓脂肪がついている…

当てはまる人の特徴

〇腹筋に力を入れた状態でお腹をつまんだ時に、脂肪をつまめる(皮下脂肪)

〇お酒をよく飲む(内臓脂肪)

〇洋ナシ型体形になっている(皮下脂肪)

〇健康診断で体脂肪率が高いと言われた(内臓脂肪)

下腹部周りにムダな脂肪がいてしまうことで、ぽっこりとしたお腹になってしまうパターンです。

下腹部周りはもともと脂肪がつきやすいのですが、体脂肪というのは主に「皮下脂肪」と「内臓脂肪」の2つに分けられます、一般的に女性の場合は皮下脂肪が多くつき、男性の場合は内臓脂肪が付きやすいと言われています。

では…皮下脂肪と内臓脂肪の違いをお話していきましょう。

皮下脂肪…女性に付きやすく下腹を触った時に掴めてしまう。内臓脂肪と比べると落とすのが難しく、運動と食事によるダイエットを行って落としていかなければならない。

内臓脂肪…男性に付きやすい。外見からは分かりにくい。食事改善をすることで比較的短期間で落ちていきやすい。

皮下脂肪は女性に付きやすく、内臓脂肪は男性に付きやすいというのはあくまでも傾向の話であって、もちろんどちらもついている場合も多くあるので注意が必要です。

姿勢が悪い…

当てはまる人の特徴は…

〇猫背とよく言われることがある

〇デスクワークすることが多い

〇脚を組んでしまう癖がある

猫背の人はお腹の筋肉をうまく使えていないことが多々あり、お腹に脂肪が溜まってしまいがちです。そのため猫背で姿勢が悪い人は、ぽっこりお腹になってしまいやすい傾向があります。

姿勢が悪い人は、本来体を支えるために使うべき筋肉を使えていないことがあります。

そのため、筋肉ではなく骨で体を支えていたりなど、それが体の歪みにつながってしまい代謝が落ちています。

代謝が落ちてくると、その分お腹に脂肪もつきやすくなるため、姿勢は早めに改善し、ぽっこりお腹の原因を解消していきたいところですね。

正しい姿勢へと改善して代謝upを目指しましょう。

ぽっこりお腹の解消法…

〇筋トレで腹筋群を鍛えていく

〇ダイエット

〇筋トレで内ももの筋肉を鍛えていく

〇ストレッチ、筋トレで背中まわりの筋肉を刺激していき鍛える

〇食生活を見直す

〇専門家にトレーニングを受ける

誰もが気になるぽっこりお腹には、いろんな原因があって、それぞれ効果的な対処法が異なるものです。

まず初めに自分がどの原因でそうなっているのか、ぽっこりお腹を改善する第一歩だと言えるので、今回紹介した原因のどれに当てはまるか考えてみてはいかがでしょうか。

筋トレやダイエットなど、どれも継続することが大切です。

すぐに効果が出て欲しいと思うのが正直なところですが、ぽっこりお腹解消のためには、コツコツと続けることが最も大切だと思います。

ぽっこりお腹についてやお体の不調のこと何か気になる事があればいつでもご相談下さい(^^)

こころ整

Google検索では

神戸市 灘区 整骨院

上記クリックしていただけますとお問い合わせや予約、また六甲道こころ整体整骨院までの道のりや所要時間が簡単にわかります。

 

 

治療後、よくこういった反応が出やすいです。

2019.01.04

こんにちは!神戸市灘区六甲道こころ整体整骨院です。

今回は好転反応について投稿させていただきます。

好転反応とは、身体が良い方向に変化するために出る反応です。

治療を受けた後や漢方薬を飲んだ時にも起こる一時的な反応のことを言います。

好転反応は、傷ついた細胞が新しく生まれ変わるとき、体内の有害物質が排出されるとき、血液やリンパの流れが活性になる時に現れます。

好転反応の出やすい人は、
動物性脂肪、糖分、刺激物の多い食生活の方。
章句品添加物、薬をたくさん服用している方。体に老廃物がたくさん堪ってしまっている方。

好転反応の出にくい人は、
きちんと食生活をしている方。あまり薬を服用しない方。日頃運動を心掛けている方。

好転反応によって現れる症状は、
・身体が重い、痛い
・頭が痛い
・頭が針でちくちくされるように痛い
・めまい
・痰が喉に引っかかる
・まぶたの痙攣
・痛かった側の反対側が痛くなる
・首、肩が痛い
といった症状が治療後に現れることがあります。

治療の後に身体がだるい、重たい、痛いなどの変化が出る方がおられますが、このような変化が起こっているのです。
これは身体にとっていい方向に向かう為に起こることですので、治療後身体の変化がありましたら些細な事でもご相談下さいね。

 

Google検索では

神戸市 灘区 整骨院

上記クリックしていただけますとお問い合わせや予約、また六甲道こころ整体整骨院までの道のりや所要時間が簡単にわかります。

 

 

頭痛について

2018.12.05

こんにちは!神戸市灘区六甲道こころ整体整骨院です。

本日は天候が悪くなりそうなので傘を忘れずに持参してくださいね。

天候が悪くなると気圧の関係で頭痛が出やすくなりますね。
今回は頭痛について投稿させていただきますね。

天候が悪いと必ず頭痛がくる人にとってはなかなかしんどいと思います。

そしてこの時期は季節の変わり目で気温差が激しい時期にもなります。
このような時期は気温差によって身体がストレスを感じ筋肉が固まってしまって神経を圧迫することがあるので、とても辛いのではないかと思います。

特に雨の日に頭痛が出る方は頭痛薬を飲んでその日を耐えている方が多いと思います。
それではなかなか痛みは感じなくともそのままにしておくと、なかなか頭痛薬ではきかなくなってしまったり、寝違いが起こりやすい、ひどくなると首のヘルニアにまでなってしまう可能性があるので、ぜひ治療することをオススメします。

当院では、まず姿勢のバランスをみさせていただいて、痛みをぶり返しにくくする治療をさせていただいております。
頭痛が改善された患者様もとても多くおられますので、お困りの方はこころ整体整骨院までご相談下さいね。

—————————————————
「若々しくいつまでもパワフルに!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ ▼ホームページ立ち上げました!
http://kokoro-seitai.jp/
▼エキテンもやってます
http://www.ekiten.jp/shop_6547690/
「kokoro556」で検索できます。
▼ツイッターもやってます

「こころ整体整骨院」で検索できます。
▼インスタグラムもやってます。
http://www.instagram.com/kokoroseitai556/?hl=ja
「こころ整体整骨院」で検索できます。
【こころ整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
【こころ整体整骨院】
《電話番号》
078-843-6588
《住所》
神戸市灘区森後町3-5-41-1F
※六甲道駅北に5分六甲本通商店街中、マツモトキヨシさん奥の船曳耳鼻咽喉科さんのあるビルです。
近くに整骨院多数ありますのでお間違えのないようお願いいたします。
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#こころ整体整骨院 #整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #骨盤矯正 #骨盤矯正無料 #姿勢改善 #産後 #腰痛 #肩こり #頭痛 #ワークアウト #ヘッドマッサージ #保険治療 #鍼灸 #もみほぐし #六甲道 #灘区 #神戸 #六甲 #兵庫 #はり #お肌の悩み # ダイエット#エキテン口コミランキング1位

柔道整復師国家試験頑張ってください

2018.12.04

灘区の阪急六甲駅南コープさん降りてすぐの、六甲道こころ整体整骨院大野です。

今回もまた柔道整復師国家試験対策の勉強していきましょう~

簡単だけど覚えることが多くて大変な項目をどんどん書き込みしていきますので丸暗記していきましょう。

まずは…

●橈骨遠位端骨折

1.発生頻度は直達と介達どちらが多いか?          介達

2、発生する年齢層は?                  幼児から高齢者広い範囲に起こる

3、幼小児の不全骨折にはどのようなものが多いか?     若木骨折、竹節状骨折

4、高齢者にはどのような骨折が多いか?          粉砕骨折、多発骨折

5、分類はどのようなものがあるか?            コーレス骨折

スミス骨折

バートン骨折

ショウワ―骨折

骨端線理解

 

橈骨遠位端骨折はこんな具合でしょうか。では次はその中のコーレス骨折いきましょう。

●コーレス骨折

1、最も多い発生機序はどれか?            手掌をついて転倒した際

2、骨折部にどのように屈曲力が働くか?        掌側凸

3、矢状面内での骨折線はどのような走行となるか?   掌側から背側近位

4、転位はどうなるか?                背側転位

橈側転位

短縮転位

回外転位

5、変形はどのようになるか?            フォーク状変形、銃剣状変形

6、骨折部の厚さと幅はどうなるか?         増大する

7、橈骨関節面はどの方向を向くか?         背側

8、整復法はどのようなものがあるか?        牽引直圧整復法、屈曲整復法

9、手関節の固定肢位は?              前腕回内位、手関節屈曲、尺屈位

 

コーレス骨折も覚えておきたいことがたくさんありますね。これも基本的なところばかりですが重要なところなので100%完璧に覚えておきたいですね(*^^*)

 

それではまた。。。

 

Google検索では

神戸市 灘区 整骨院

上記クリックしていただけますとお問い合わせや予約、また六甲道こころ整体整骨院までの道のりや所要時間が簡単にわかります。

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

もうすぐ柔道整復師国家試験ですね。

2018.12.03

こんにちは。神戸市灘区の六甲道北の六甲道こころ整体整骨院です。

もう来年の国家試験に向けて勉強追い込みかけていらっしゃる方多いのではないでしょうか?

柔道整復師希望の学生さんがネットでうちのブログを見られていることは少ないかと思いますが、当日は緊張せずに頑張ってくださいね。

 

今回は柔道整復師の基本中の基本の問題を集めてみました~時間があれば解いてみてくださいね。

まずは…

●鎖骨骨折について

1.発生頻度は直達と介達では、どちらが多いか?     介達

2.小児に多いのはどんな骨折か             不全骨折

3.小児で注意しなければならない合併症は?       頭部損傷

4。成人と小児では転位が高位なのはどっちか?     成人

5。第三骨片が生じる年齢層は?            成人、高齢者

6.整復位保持困難な理由はどんなものがあるか?     筋肉の牽引、重さによる転位

7.過剰仮骨形成に起こりやすい合併症は?        神経障害

8.骨折の好発部位は                  中外1/3境界部

9.直達外力で骨折する部位は?             外端部

11。近位骨片の転位に関係する筋肉は?         胸鎖乳突筋

12。近位骨片の転位方向は?              後上方

13。大、小胸筋が遠位骨片に働くと転位はどうなるか?  短縮転位

14.遠位骨片の下垂転位に関係するのは何か?       上肢の重み

15.小児の骨折で多く見られる変形は?          上方凸変形

16.患者は頭部をどのように傾けているか?        患側に傾けてる

17.患側の方はどうなっているか?            下垂している

18.患側の肩幅はどうなっているか?           短縮している

19。固定法は何があるか?               8字帯

テゾー包帯

セイヤ―の絆創膏

リング固定など

20.合併する神経損傷は?                腕神経叢

21.合併する血管損傷は?(動脈)             鎖骨下動脈

22.合併する内臓損傷は?                胸膜、肺尖

23.合併症で最も多いのはどれか?            変形治癒

 

結構鎖骨だけでも覚えることが多いですね…

 

では次は…

 

●上腕骨外科頚骨折

1.好発年齢は                     高齢者

2.最も多い発生機序は?                手をついて転倒したとき

3.分類は?                      外転型、内転型骨折

4.外転型骨折の発生機序は?              外転位で手をついて転倒した時

5.内転型骨折の発生機序は?              内転位で手をついて転倒した時

6・外転型骨折で鑑別しないといけない疾患は?     肩関節前方脱臼

7.噛合骨折では異常可動性、軋轢音はどうなるか?    見られないときがある

8.噛合骨折では自動運動は可能であるか?        わすかな自動運動は可能

9.外転型骨折の骨折軸どこを向く?(骨折端)        内方へ向く

10.内転型骨折の骨折軸どこ向くか?(骨折端)       外方へ向く

11.外転型骨折で近位骨片はどのように転位するか?    内転

12.内転型骨折で近位骨片はどのように転位するか?    外転

13。外転型骨折で遠位骨片はどのように転位するか?   外転

14.内転型骨折で遠位骨片はどのように転位するか?    内転

15.外転型骨折では骨折部はどのように変形するか?    前内方凸

16。内転型骨折では骨折部はどのように変形するか?   前外方凸

17。外転型骨折では肩峰と大結節の距離はどうなるか?  広くなる

18。内転型骨折では肩峰と大結節の距離はどうなるか?  接近する

19.外転型骨折では上腕軸どのように転位するか?     外転

20.内転型骨折では上腕軸はどのように転位するか?    内転

21.固定法はどのようなものがあるか?          外転副子

ミッドルドルフ三角副子

ハンギングキャスト

22.後療法でおこなう体操は?             コッドマン(棒、プーリー)

23.合併する脱臼はどこか?              肩関節

24.合併しやすい血管損傷?              腋窩動脈

25.合併商品やすい神経損傷は?            腋窩神経

26.神経損傷により障害される筋?           三角筋、小円筋

27.神経損傷で障害される肩関節の運動は?       外転

28.外転型骨折の固定肢位は?             肩関節内転位固定

29.内転型骨折の固定肢位は?             肩関節外転位固定

 

上腕骨の外科頚骨折も覚えることがたくさんありますね…

でも、ここに書いてあることくらいの知識は完璧にして国家試験に挑みたいですね!

また国家試験応援ブログ書きますのでよろしくお願いします。

 

SANYO DIGITAL CAMERA

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0788436588

営業時間外もLINEでご予約いただけます

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒657-0028
兵庫県神戸市灘区森後町3丁目5-41
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
JR六甲道駅から徒歩3分、阪神新在家駅から徒歩12分、阪急六甲駅から徒歩10分

0788436588

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
症状について
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院 /滝の茶屋商店街にあります\
きずな整体整骨院 /長田商店街内にあります\
にこり整体整骨院 /月見山駅スグ!\
さーふ整体整骨院 /志染駅からスグ!\
神戸まちの整体整骨院 /名谷駅の近く\
ひなた整体整骨院 /深江の住宅街にあります\
ぴーす整体整骨院 /西神南駅の構内!\
あゆみ整体整骨院 /大津和下車で20秒!\
ゆるり整体整骨院 /玉津インター コーナン向かい\
きらり整体整骨院 /明石、西新町駅近く!\

こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒657-0028
    兵庫県神戸市灘区森後町3丁目5-41

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    JR六甲道駅から徒歩3分、阪神新在家駅から徒歩12分、阪急六甲駅から徒歩10分

pagetop