友だち追加

こころ整体整骨院トップページ > 六甲道こころ整体整骨院通信

六甲道こころ整体整骨院通信

飲み物は気にされますか?

2021.08.06

六甲道こころ整体整骨院の神保です。

暑い日にはよく冷えたジュースやお酒が美味しいですよね。
氷がいっぱい入った飲み物もいいですが、氷だと溶けてしまい味が薄くなってしまうので、味が薄まらないためにも冷蔵庫などでしっかり冷やしている方が良いと言う人も多いかと思います。
ここで質問ですが、皆さんは何か飲まれるときにいちいち成分を気にして飲まれているでしょうか?
原材料は調べられるかもしれないですが、含有量は考えられているでしょうか?
実はかなりの砂糖が含まれているかもしれないものも多いので少し説明できたらと思います。

まずは味覚について少しお話したいと思います。
味覚は甘味・酸味・辛味・・・と挙げだすとかなりあります。
細かく説明しない理由は味覚の種類は諸説あり、人によっても様々異なると言われているからです。
じゃあ何故説明するかというと、温度や体調、環境によっては同じ成分含有量であっても感じ方は異なってしまうからです。
この中でも見落としがちなのが温度です。

食べ物や飲み物が冷たい・熱い場合に甘味や辛味の味覚感度は変化します。
食べ物が温かい時には辛く感じていたものが内容量は変わらずに冷めたり冷やしたりするとマシになったりします。
これは食べ物や飲み物を味わうときに味覚のみならず、嗅覚・触覚・痛覚・視覚の他の五感も作用しているからではないかと考えられているそうです。
実際に私自身が実験し、統計をとって実証したわけではないですので煮え切らない答え方で失礼します。
ただ、いわれてみると辛い食べ物を食べた時に「痛い」という人をよくみかけますのでそうなんだろうと納得してしまいます。
また、それぞれ個人の味覚感度は異なりますので自身では薄味と思っていても実は糖分や塩分が多かったということはざらにあります。

今回、タイトルで飲み物の方に焦点を当てたのには理由があります。
食べ物の場合はカロリーや内容物、糖分や塩分を気にして外食や食材選びをされている方は多いと思います。
しかし、飲み物では食べ物に比べると気にはしていても見落としがちになっていることが多いみたいです。
これは実際にあった話です。
缶コーヒーをよく飲まれている人が糖分を気にされており、ブラックでは飲めないので微糖のコーヒーにしているとのことでした。
気にしなければいけないのは、1本では微糖であっても数をたくさん飲めば体に摂取される量は多いということです。

飲み物で気にしないといけないことはまだあります。
それは咀嚼(口にいれたものを噛んですりつぶすこと)をしないということです。
咀嚼することで消化・吸収に作用するホルモンの分泌がされています。そのため、飲み物の場合ではそれらのホルモンの分泌がしっかりとされていないことが多くなります。

他にも、カロリーは低いから大丈夫と思われるかもしれませんが、意外と糖分が多いということもあります。
様々な栄養素は消費できなくなると体に溜まっていきます。そうすると内臓機能が正常に働かずに最悪の場合は病気を発症してしまうかもしれません。
途中にもお伝えしたように食べ物を意識している人は多いですが、飲み物は結構見落としがちです。
細かく確認しろとは言わないですが、気にしてみるのもありではないでしょうか?

こころ整体整骨院の場所はこちら ➡こころ整体整骨院GoogleMAP

水でもイッキ飲みをしたら体には良くないので少しずつ飲んでくださいね。

意外と家では飲まない人が多いので注意しましょう。

熱中症に気をつけて

2021.07.16

六甲道こころ整体整骨院の神保です。
暑い日が続いていますが大丈夫でしょうか?
最近では、気温が体温並に高いですよね。正確にいうと気温と体温は同じように表せないみたいですがその点はよく知らないので発言は控えておきます。

話を戻すと、エアコンで部屋を涼しくしたいですよね。
中には暑い日になってもエアコンやサーキュレーターなどで室温を下げずに暮らしている人もいるみたいです。
体調に何もなければいいのですが、近年の夏では、独り暮らしのかたが部屋で倒れているといった例が多くなってきているそうです。
実際に見たわけではないですが、おそらく、熱中症によるものではないかと考えます。
熱中症は外よりも家の中の方が起こりやすいです。
では、熱中症とはどういった状態なんでしょうか?

まず始めに、熱中症にも使われている「中」という字の読み方をご存知でしょうか?
聞き方が人を馬鹿にしているようになっていて少し焦りますが、決して馬鹿にしているわけではありません。
多く読まれている読み方は「なか」や「ちゅう」だと思います。
実はあまり知られていない読み方があり、その読み方が「あたる」なんです。
興味があれば変換してみてくださいね(笑)
私が何で知っていたかというと昔、熱中症についての説明を勉強させてもらった時に講師の先生から教えていただきました。
余談ですが・・・それ以前に少年漫画の「キン肉マン」という作品に主人公のキン肉マンの兄でキン肉アタルというキャラがいて、アタルという字が「中」になって説明されていたことがあり、実は最初に知ったきっかけです(笑)

熱中症の説明を受けているときに「中はあたると読み、熱に中(あたる)から熱中症というんです」と教わりました。
この「中る」は「当たる」と同じように使われる事が多く、熱中症は書いて字のごとく、熱に当たることで体に対して何か弊害があったということになります。

熱中症は体内にこもった熱を処理できずに脳がダメージを受けたり、心臓などの内臓に負担をかけてしまっていることです。
そうならない為には、汗をしっかりかいたり、生活環境を整えて過ごしやすい環境づくりが大切です。

体温を下げる手段として冷たいものを食べたり飲んだりすることもありなんですが、冷たすぎるものを大量なね摂取したり、急に食べたり飲んだりすると内臓への負担や脳への負担が大きくなるので注意しましょう。
脱水などを防ぐなどでも飲み物は大切ですし、そのときに飲むものは温かくても大丈夫です。
味や飲んだ時の爽快感を度外視すれば常温が体に対しての負担は少なくなるのでいいですよ。飲んだ後に汗をかいたり、トイレでしっかりと排尿することで体の環境はよい方向に巡りますし体内の熱も排出できます。

最初にいっていた室内の方が熱中症になりやすいというのは、家にいるとこまめな水分補給が疎かになったり、外よりも活動しないので部屋の温度を下げなくてもよいと考えて我慢してしまうなど知らず知らずのうちに熱中症になることが多いからです。
他にもいつでもできるから今はしなくてもいいと油断してしまうことも挙げられます。
反対に外だと周りの目を気にすることもあり、水分補給をしないで倒れたらどうしようとか、今トイレに行ってなくて行けなかったらどうしようなど先のことを考えて意外にも体のケアができていることが多いです。

誰でもできる対策として少しお話をさせていただきます。
今後の対策としては「喉が乾いた」「暑い」などが少しでも頭をよぎれば今は大丈夫と後回しにはせず、水を少し口にする、温度調整をするなどすぐに解決しましょう。
大丈夫と思っていても頭をよぎったということは体が訴えているサインなので無視せず、対応して快適な夏を過ごしましょう🎵

こころ整体整骨院の場所はこちら ➡こころ整体整骨院GoogleMAP

 

まだまだ暑いですが十分注意してくださいね。

体が大丈夫ってどういうこと?

2021.07.11

六甲道こころ整体整骨院の神保です。
タイトルにもある「大丈夫」という言葉ですがこの言葉どういう基準で使用しているのでしょうか?
私自身も健康面以外で断る際などに「あっ、大丈夫です。」とよく言ってしまいます。
周りでもよく使われているので、なんとなく断る時の言葉なんだろうなぁという認識ですが、捉えようによっては反対の意味でも使えます。
例えば、待ち合わせの確認では「◯◯時でいい?」「はい、大丈夫です。」と使われていると肯定としての使い方ですよね。
では、整体などで体調確認をした際の「大丈夫」はどういうことなのでしょうか?

私自身が相手にこの言葉を言われた時には前後の話からどういった意味なのかを考えます。
ほとんどの人が恐らく前後の話から考えられるのではないでしょうか?
しかし、たまに前後の話で余計にわからなくなるときがあります。
例えば、「◯◯さん、前回言われていたところの状態はどうですか?」「大丈夫です。」「他にしんどいところや気になるところはありますか?」「それも大丈夫です。」といった会話です。
こういわれた時に前回の状態や最初の状態を知っていれば「だいぶ良くなってきてよかったです。」とお答えできますし、安心もできます。
ただ、前回までを知らないと「じゃあ、何でこの人は整体を受けているのかなぁ?」と疑念が出てきてしまいます。
また、そういった時に「大丈夫というのは前回よりも調子が良いので大丈夫ということなのか、もう気にならないので大丈夫ということなのかどういうことなんだろう?」と考えます。
聞けそうな雰囲気であれば治療するのに必要なので聞きますが、ごく稀に答えてくれない方もいらっしゃいます。

こうならないためにも、確認する際にはオープンクエスチョンと呼ばれる質問をします。
オープンクエスチョンとは答え方が「はい」「いいえ」にならないような質問のことを言います。
前述しているような「大丈夫です。」は「はい」と同じになってしまうことが多いので注意して聞くことが大事です。
この問いかけは整体のみならず、日常生活の中でも必要なものになります。
ではどういったものがオープンクエスチョンかというと「◯◯さん、左肩が痛いということですがどういった時に痛いですか?」という質問になります。
「痛いですか?」だと「はい」か「いいえ」で答えてしまいますが、「どういった時に」をつけておくと場面や場所も答えていただけるのでより深い部分の内容を確認できます。
このように相手が話しやすい状況をつくるのがオープンクエスチョンになります。

正直言うと「はい」「いいえ」で答えられる方が楽だと思いますが、会話が弾まなかったり、相手との関係を築くのは難しいですよね。
整体などで「大丈夫」と答えてしまうのもどう相手に伝えればよいかわからないから言ってしまうのではと考えます。
その場合は聞き手の工夫が必要ですよね。
私自身も昔に人と会話するのが苦手で、今も仕事で患者さんやスタッフと話すのは出来るようになってきましたがプライベートではまだまだです。
でも、何か聞きたい時にはオープンクエスチョンを心がけています。
ただ、場面によっては「はい」「いいえ」の方が良いこともあるのでこれからも学んでいきたいです。
その取っ掛かりとして私自身は「大丈夫です。」という言葉を簡単に使わないようにします(笑)
これを読まれている皆さんは自身の自由で言葉を選んでくださいね。

こころ整体整骨院の場所はこちら ➡こころ整体整骨院GoogleMAP

気になったら口コミもお願いしますね。

 

骨盤底筋郡とは?

2020.04.18

こんにちは!こころ整体整骨院の竹本です。

頻尿や尿漏れにお困りではないですか?骨盤底筋郡を鍛えることにより改善できるかもしれませんよ!

今回は頻尿・尿漏れに効果が期待できるトレーニングを紹介します。

 

骨盤底筋郡とは?

骨盤底筋郡は浅層・中間層・深層に分かれます。

浅層 :外肛門括約筋、外尿道括約筋、球海綿体筋、坐骨海綿体筋によって構成されます。

中間層:骨盤底前方を支持する尿生殖隔膜により構成されます。 尿道括約筋と連結して正常に排尿をする運動もしています。

深層 :尾骨筋と肛門挙筋(恥骨直腸筋、恥骨尾骨筋、腸骨尾骨筋)により構成されます。骨盤隔膜とも呼ばれています。

内閉鎖筋や梨状筋を含める場合もあります。肛門挙筋の持続的収縮により尿生殖裂孔を閉鎖し、骨盤内臓器を支えたり排泄の正常な運動を維持する働きがあります。

骨盤底筋は上記にもあるように骨盤内臓器を支えているため、休んでいる時も常に活動している筋肉で、そのため遅筋(赤筋)の割合が高いです。部位によりますが低くても7割、高いところだと9割以上がこの遅筋と言われています。   骨盤底筋を鍛えることで期待できる効果 弱った骨盤底筋を鍛えることで、骨盤内臓器が下がるのを防ぎます。 また、肛門や膣などを締めるトレーニングをすることによって尿漏れを改善することが期待できます。

 

骨盤底筋のトレーニング

1.仰向けに寝転がって膝を曲げます、この時膝が肩幅に合わせるよう少し開いてください。トレーニング中は腰を浮かせないように注意してください。

2.肛門、尿道、膣に力を入れたり緩めたりを繰り返します、感覚としてはおしっこを止める感じ・おならを我慢する感じです。 コツとしては、力を入れる時にゆっくり息をはき、力を抜くときに息を吸ってください。

3.2と同じように力を入れたり緩めたりを繰り返します、今回は力を入れる時間を少し長くしましょう、1回3秒ぐらいが目安になります。 この後は徐々に時間を長くしながらやっていきます、1回5分程度、1日2回できればいいと思います。 また、応用として体勢を変えて立ちながら行ったり、座りながらできるようになると、通勤時間やテレビをみながらでもできるようになります。

骨盤底筋郡は、腹横筋、多裂筋、横隔膜と共に体の動的安定化の役割を担っていることがわかっています。 特に横隔膜とは位置関係、活動状況からお互いに拮抗する働きを持っています。 ですのでコツとして書きましたが呼吸を意識してトレーニングすると効果的です。

両側の前上腸骨棘(ASIS)と恥骨を結んだ三角形が床に対して垂直な状態をニュートラルポジションといいます、このニュートラルポジションが骨盤底筋がもっとも力を発揮しやすい長さになります。 しかし今の方は骨盤が前傾気味になっているかたが多くいます。骨盤が前傾してしまうとこの三角形が歪み最も力が発揮できるポジションより近づいてしまいます、こうなってしまうと骨盤底筋の機能は低下してしまいます。 また、最も力を発揮できるポジションより近づくと書きましたが、これは=筋肉の緩みということになります。 上記にもありますが、骨盤底筋は骨盤内臓器も支えているため、この骨盤内臓器を支える力も弱くなります。 骨盤底筋以外にも靭帯が骨盤内臓器を支えていますが、骨盤底筋の支えがない状態が長く続けば徐々に靭帯も緩んできます。 骨盤底筋の機能を改善するためには、姿勢の改善・骨盤矯正が必要になってきます。

膝内側側副靭帯損傷について施術~トレーニングまで

2020.03.24

六甲道こころ整体整骨院の大野です。

最近患者さんで多いのケガの紹介をしていきます。

膝の内側側副靭帯を痛めて来られる方が多いです。膝の内側側副靭帯というのは読んで字のごとく膝の内側にある靭帯です。膝の関節を外側に開かないように固定する役割があります。内側側副靭帯とカルテなどに書くと長いので英語の頭文字を取って「MCL」と書いたりします。完全に余談ですが…

ケガの程度は様々で部分断裂や完全断裂などで固定期間など施術の方法も変わってきたりします。整骨院でよく来られるものは部分断裂の患者さまが多いです。膝の側方動揺性はほとんどなく痛み、腫れなどを伴うものです。比較的軽いものや数回同じ場所を痛めている場合はそんなに腫れないことがあります。

ケガの原因ですがよく言われているのがニーイントゥーアウトの状態で膝の外側から圧を加えられると損傷しやすいです。ニーイントゥーアウトとはそのままの意味なのですが膝が内側に入ってつま先が外側に向いている状態です。コンタクト系のスポーツなどでよくあるのですが内側側副靭帯と一緒に半月板、前十字靭帯も一緒に損傷してしまうこともスポーツの場面でしばしば見られます。これを不幸の三兆などと言いかなり重症度の高いものになり手術適応だったり復帰までかなり時間がかかってきます。

当院の施術内容としては部分断裂のある患者様に対してはテーピングを使った固定を行います。必要があればサポーターなどの装具もつけてもらいます。固定とは別に超音波治療器、マイクロカレントという電気の治療器を使って損傷している靭帯の回復を図ります。また鍼灸治療も効果的でご希望の患者様には一緒に鍼灸も受けていただいております。と、ここまでは一般的な整骨院、接骨院と同じです。

当院では再発予防のためのトレーニングや体の使い方の指導も行っております。ニーインしてしまう癖がそもそもある方は再発の確立がグンと上がってしまいます。ではニーインさせてしまう原因を取り除いていかなければいけません。ニーインしてしまう理由は様々ですが股関節の外旋筋の筋力低下や外旋筋の使い方がうまくいかない人に多いように感じます。そういった方におすすめしたい運動をこのブログでひとつ紹介させてもらいます。とても簡単なのでみなさんもやってみてください。

 

では、まず横向きで寝ます。膝は軽く曲げます。そのまま下の方の脚はそのままで上にある方の脚を開いていきます。このときに股関節の外側~おしりの後ろのあたりにだるさが感じられれば効いている証拠です。

これだけです。めちゃくちゃ簡単です。でもゆっくり真剣にすると10回3セットとかでもかなり効いてきます。これを毎日おこなってほしいですね。

写真のようにチューブを使うと負荷が上がります。

 

こころ整体整骨院の場所はこちら ➡こころ整体整骨院GoogleMAP

О脚について。

2019.09.13

こんにちは!神戸市灘区六甲道こころ整体整骨院です。

今回はО脚について投稿させていただきます。
まずО脚とは、名前の通り脚を揃えたときにアルファベットの”О”に見えることからО脚と言われます。

О脚に悩む女性の数はとても多く、なんと全体の9割と言われています。
О脚は生まれつきの骨格が原因の場合、自力で改善するのは難しいですが、それ以外の原因なら治る可能性は十分あります。

О脚には、2つのパターンがあります。

①生活習慣が原因で起こる後天性のО脚

自力で改善できる可能性が高いО脚です。
О脚だと自覚しづらいのが膝から下だけがО脚になっている、膝下О脚です。
これは生活習慣が原因で起こるのですが、その悪い習慣をずっと続けていると最終的に膝下だけでなく股関節が大きく開いて太ももに大きな隙間ができるようになります。

②自力での改善が難しい先天性のО脚

先天性のО脚の場合は、自力での改善は困難になります。
原因として考えられるのは、軟骨形成不全やくる病といった病気です。
後天性のО脚の場合は、外側に湾曲を描いている膝のお皿が外側に向いているのですが、先天性のО脚の場合は真っすぐ向いているのが特徴です。

骨盤を歪ませる座り方や立ち方などの普段の行動でもО脚の原因となります。
足の骨は骨盤から出てるので骨盤の歪みが大きく関わってきます。

ぺちゃんこ座り、横座り、脚をいつも組んでいる、いつも同じ方向に重心をかけて立っている、重心が踵よりで歩いている等…

見た目以外にデメリットがあります!!

〇下半身デブになりやすい。
〇くびれがなくなる

この二つは骨盤の歪みが大きく関わっています。

ほかにも外反母趾の原因になったり、症状が進むと腰痛や膝痛の原因となります。

先天性のО脚の場合は改善することも可能です。
まずは骨盤を歪ませるようなクセを改善させることが大切です。

どんなに効果的なトレーニングをしても普段の座り方や歩いたりするときに、重心が偏っていないか、脚の形がどうなっているかを常に意識するようにして下さい。

その他の改善方法としては、
脚の外側の筋肉をほぐす、脚の内側の筋肉を鍛える、股関節を柔らかくするといったのが挙げられます。

О脚は見た目のマイナス点だけでなく、腰痛や膝痛の原因にもなりかねません。
お身体のためにも一度できることから始めてみてくださいね。

当院でも骨盤矯正、姿勢矯正行っていますのでお任せください。

 

 

こころ整体整骨院の場所はこちら ➡こころ整体整骨院GoogleMAP

身体を動かす習慣を意識的に持つことが大事です。

2019.09.06

こんにちは!こころ整体整骨院です。

9月にさしかかり、少し涼しさを感じるようになりましたね。
自宅や職場先で、冷房をかけていることも多いかもしれませんが、身体が冷えすぎないように気をつけてくださいね。

筋温が1℃上がると代謝は13~14%上がると言われています。

代謝が1℃上がると言うことはダイエットにも良いですね。

ちなみにケガの予防や、トレーニング効果の増大も期待できます。

かといってただ温めれば良いのかというとそうでもなく、
大リーグで活躍した伊良部選手は、ウォームアップ代わりにサウナで身体を温めてから練習にきて倒れたらしいです。
おそらく水分不足が考えられますね。

出来るだけ運動前はストレッチなどで身体を温めましょうね。

運動前しか効果はないのかというと、そんなことはありません。
動的ストレッチを行い体温を上げることで以下の効果が期待できます。

〇筋肉の活性化
〇血流がよくなることで身体の凝りなどの改善
〇むくみの改善

等が挙げられます。

女性は男性に比べて筋肉量が少ないのでむくみやすいですので意識的に行うと良いでしょう。

ストレッチを行うタイミングは朝がいいのかなと思います。
なぜかというと、筋肉の収縮を利用して血流が良くなるため、酸素が脳に行き渡り頭がスッキリします。

座り仕事で普段身体を動かさない人も、1時間に1回、ストレッチをすると、
肩こりの減少や、眠気との戦いに勝つことができます。

立ち仕事の方も重力により、脚のほうに血が集まりやすくなりますので意識的にストレッチをすると疲れが軽減されます。

足がむくみやすい方は屈伸運動やアキレス腱をリズミカルに伸ばすストレッチをすると良いです。
ふくらはぎは、第二の心臓と言われるぐらい血流の流れには重要な筋肉です。
ふくらはぎの筋肉を意識的に動かして滞っている血液を循環させましょう。

座り仕事の方は屈伸やふくらはぎを動かすストレッチは大事です。

デスクワークで肩が「凝る」という方は肩を大きく回したりしてもらうと肩こり軽減になります。

ぜひ運動をしない方も少しずつでいいので身体を動かす習慣をつけてみてくださいね。

こころ整体整骨院の場所はこちら ➡こころ整体整骨院GoogleMAP

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0788436588

営業時間外もLINEでご予約いただけます

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒657-0028
兵庫県神戸市灘区森後町3丁目5-41
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
JR六甲道駅から徒歩3分、阪神新在家駅から徒歩12分、阪急六甲駅から徒歩10分

0788436588

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
症状について
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院 /滝の茶屋商店街にあります\
きずな整体整骨院 /長田商店街内にあります\
にこり整体整骨院 /月見山駅スグ!\
さーふ整体整骨院 /志染駅からスグ!\
神戸まちの整体整骨院 /名谷駅の近く\
ひなた整体整骨院 /深江の住宅街にあります\
ぴーす整体整骨院 /西神南駅の構内!\
あゆみ整体整骨院 /大津和下車で20秒!\
ゆるり整体整骨院 /玉津インター コーナン向かい\
きらり整体整骨院 /明石、西新町駅近く!\

こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒657-0028
    兵庫県神戸市灘区森後町3丁目5-41

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    JR六甲道駅から徒歩3分、阪神新在家駅から徒歩12分、阪急六甲駅から徒歩10分

pagetop